様々な業種の会社様に、研修にいかせていただいています。
研修に入る前に、社長様にお話を伺います。
もくじ
社長様のお話しの中での共通点
社長様が何を望んでいるのか。何を目指しているのか。
現時点での課題は何なのか。得たいゴールは何なのか。
お話を伺っていていつも思うのは、
もう十分、社長はがんばってきたし、がんばっておられる。
もう十分、学んできたし、学んでおられる。
もう十分、人のために動いてきたし、今も動いておられる。
すべての社長様に共通して感じることです。
”もっとよくなりたい。もっとよくしたい”
もっともっと、という心はとても大切だし、
成長していくためには、どこまでも必要だけれど、
その向上心の表裏には、
今あるものを認められていなかったり、
今もっているものに感謝できていなかったり、
というココロがあることも、あると思うのです。
もう十分、”がんばっている自分”をちょっとほめてあげて、
もう十分、”学んでいる自分”がもっているものを認めてあげて、
もう十分、”人のために動いている自分”に
ほんの少しでもいいからお休みをあげてほしいなと、思います。
それでもきっと、
いつも、誰かのためにがんばってるあなただから、
また、すぐに、もっともっと、
と想う自分が出てくると思うけど、
きっとそう思ってがんばってしまうと思うけど、
だからこそ、少しでもいいから休んでほしいと思います。
自分をねぎらい、人をねぎらう
なぜなら、自分を認められないと、人のことも認められないから。
自分をねぎらえないと、人のこともねぎらえないから。
自分を許せないと、人にも許せないから。
チームメンバーを大切にするためにも、
チームメンバーに感謝をするためにも、
ちょっと自分を大切にする時間をとってほしいと思います。
メンバーに何を伝えるか、は大事です。
でもそれ以上に誰が伝えるか、が大事です。
そしてさらに、その“誰”が、どんな状態で伝えるか、が大事なのです。
自分の状態を整えるために何ができるか、少し考えてみていただければと思います。
年末年始で、慌ただしい会社様も多いことと思います。
新年が始まる中で、気持ちあらたに、チームメンバーと気持ちよく進んでいくために、
是非自分の状態を整える時間をお持ちくださいね
【感動経営のための質問】
「自分の状態を整えるために、何ができますか?」
[ ]
この質問を、ぜひご自身に問いかけてみてください。
何か気づいたことがあれば、是非、行動にしてみてください。
気づくことも大事ですが、行動することがもっと大事です。