社員旅行にいきました。行き先は、宮城県・気仙沼でした。
もくじ
今の私にできること
朝一番の飛行機で仙台に飛び、レンタカーに分乗して気仙沼へ。
テレビでよくみた防災対策庁舎。町のど真ん中に打ち上げられたままの第十八共得丸。
シャッターをきっていいのか、随分ためらわれましたが、今のわたしにできること。それはこの出来事を風化させずに、忘れずにいること。そう思って、最小限を写真におさめ、少しずつSNSでお伝えしました。
未来が描けない
宿泊したホテルの社長様が、当時の写真を見せてくださいました。
お話いただく中で、当時の様子もさることながら、一番胸にささったのが、「5年後、10年後なんてえがけない。今日、明日を精一杯生きることしか、今は頭にないのです。」という言葉でした。
わたし達は、会社の中期計画、長期計画をすえ、ビジョンを掲げ、個人の未来地図も描き、夢を語り、それが当たり前のように、あるいは意識すらせずに過ごしているかもしれません。
でも今日、明日を精一杯生きることしかできないでいる方々が、同じ日本にたくさんいらっしゃる。そんなことを思うと、胸がしめつけられるような想いがします。
当たり前なんて、なに一つ、ないのかもしれない
ここにこうしていられること。
仲間と一緒に仕事ができること。
帰る家があること。
朝、目が覚めること。
あたたかいご飯が食べれること。
水道からお湯がでること。
それら何ひとつ、当たり前のことなどないのだと、改めて感じました。
自分達の利益とか、損得ではなく、人として、お客様をお守りするために、お伝えしていかないといけないことがある。参加したメンバーは、皆それぞれに、自分の使命や、ありかたを自らに問う旅になったと思います。
記憶に。
家の土台しか残っていないどなたかの敷地の一角に、コスモスの花がゆれていました。色彩を失ったかのようにみえるその土地に、それでも健気に花を咲かせてゆれているコスモス。このおうちの持ち主の方が、またここでコスモスを見れるようになったらいいな。そんなことを思いました。
今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
【感動経営のための質問】
あたりまえ、と思っていることは何ですか?
[ ]
答えはいくつでもかまいません。
出てきた答えに対して、是非一度、感謝の言葉をかけてみてください。