~ 元気で幸せなチーム作りのために ~
何かと戦う経営ではなく、
職場が、仲間が、仕事が、好きになっていく。
そんなチームが増えていくことが、
私の望む未来です。
「仲間と学ぶ」をお伝えすることで、
チームづくりのお手伝いをします。
★ チームづくりで悩んでいませんか?
★ 会社の理念は社員やお客様に浸透していますか?
★ 社員・スタッフの能力をもっと引き出したいと思いませんか?
会社がチームに!体感型の講座で変化が起きる!
自らの中にある答えを導き出していく、体感型の研修・講座です。
「チームとしての場作り・コミュニケーション・つながり・絆」を強めるために、「しつもん」「フローマネジメント」をベースにした、7つの視点を組み合わせ、応援力、仲間力、感謝力を磨き、元気で幸せなチームになることで、スタッフのやる気を引き出すお手伝いをしています。
応援力、仲間力、感動力を磨く、それらが業績にも直結します。

会社が成長する『7つの視点』
チームで学ぶ、体験型の講座で、チームが必ず一歩を踏み出せるようになる!
ノウハウやテクニックではなく、考え方や感じ方を磨き、自らの中にある答えを導き出していく、体感型の講座です。
自由に組み合わせてチームの課題に取り組む研修をつくりあげていきます。
どのような内容が最適か、事前にヒアリングさせていただきます。お気軽にご相談ください。
その1『プロセスを楽しむ』
楽しむことによってモチベーションが上がり、それぞれの成長を認め合う、生き生きとした職場になります。
その2『チームワークを良くする』
応援し応援される仲間、協力しあえるチームになるためのワークで、従業員満足度があがります。
その3『お客様満足度を向上させる』
信頼、受け入れ、傾聴、質問力などを体感する事によって、お客様の「本当の想い」に気づき、寄り添うことができるようになります。
その4『理念とビジョンの共有』
理想の会社、職場、働き方、貢献の仕方とは何かを考える事によって、想いを共有し、チームの風土作りをすすめることができます。
その5『戦略を明確にする』
ありたい姿を想像することで、それに近づくために為すべき「選択」と「集中」ができるようになります。
その6『リーダーシップとフォロワーシップ』
リーダーとは、トップの人だけではありません。リーダとは何か、を考える事によって、チームの中でどう動くかを考えられるようになります。
その7『情報を共有する』
会議やミーティング、朝礼の活性化など、御社ならではのアイディアと仕組みを構築する事で情報共有がスムーズになります。
導入事例のご紹介
目的:経営理念を見直しを、経営者・スタッフ全員でしたい
時間:4時間×4回
内容:しつもん×フローのマインドをお伝えした上で、しつもんワークを中心に全員の想いを書き出し、まとめていく場のファシリテーションをさせていただきました。
目的:現場リーダースタッフ20名へのコーチング研修
時間:6時間
内容:コーチングの中の、傾聴、承認、質問を中心に、フローの視点を取り入れたチームビルディングの考え方、しつもんをつかってリーダーシップの再考をさせていただきました。
目的:フロー化とチーム力の向上
時間:2時間×12回
内容:フローの、「学ぶ・楽しむ・成長する」のエッセンスを感じていただくためのワークや映像、チームで一つの課題をクリアするワークなどを通して、無意識にしていることを意識化することを実施いたしました。
お客様の声
「見えなかったものが見えてくる」
物事を見る方法について少しヒントをいただいたことで、自分自身が一部しか見ていないこと、また一面的な考え方でしか言葉を発していないことに気づきました。会社組織というチームの中で活動していくにあたり、これに気づくだけでとても意味のあることのように思います。大切な仲間と共にこの素晴らしい気づき体験が出来た事に大感謝です。尾庭さん、ありがとう!!
(株式会社プラザリンク 代表取締役 瀧川光司様)
「メンバー間のコミュニケーションがスムーズに」
受講している間、メンバー全員が常に笑顔で、楽しく受講することができ、また研修後も実践できる内容でした。研修後は社内の雰囲気が明るくなり、メンバー間のコミュニケーションがスムーズに流れ始めました。会社運営には欠かせない「メンバー間の絆」を、より深くする事ができました。ありがとうございました。
(有限会社グッドパースン 代表取締役 松本大成様)
「自分が満たされれば、従業員が満ちていき、お客様も満たされる」
順調な売り上げと見栄えの良い組織とは裏腹に、新しく増えていく従業員と「想いの共有」ができないもどかしさ・・・。自問自答を繰り返している時に尾庭さんと知り合いました。
「自分が満たされれば、従業員が満ちていき、お客様も満たされる」そんなフレーズが、私の指針になっています!
(株式会社ファインステージ 代表取締役 高嶋英樹様)
研修までの流れ
会社の理念、現状の課題、社長の想いなどを聴かせていただいたうえで、研修のゴール設定を確認します。できれば対面で。難しければスカイプや電話で対応。
② 研修メニュー企画・立案、企画書提出
③ 研修の実施
④ 社長面談
毎回研修後、30分から1時間ほど、研修の振り返りと確認作業をいたします。
⑤ 社員個人面談(フォローアップ)※
6回以上の継続研修の場合、社員・スタッフの方との個別面談を入れることで、個々人の課題をクリアにするとともに、集合研修の質を高めることが期待できます。
集合研修の日は社長面談のみにして、別途、社員・スタッフの方の面談に出向かせていただく形をとることも可能です。(尾庭が終日会社にいて、30分おきに社員さんが入れ替わって面談に来て下さるイメージ。)
※⑤ 社員個人面談は、必要に応じて導入していただくことをお勧めしています。
料金サンプル
① ヒアリング ・・・ ¥20,000-
② 企画書作成 ・・・ ¥30,000-
③ 研修(2時間)+④社長様面談 ・・・ ¥80,000- × 回数
⑤必要に応じて、社員様個人面談 ・・・ 5000円/30分 × 時間 × 人数 × 回数
⑥交通費:実費
<導入例>
社員様6名で、2時間の研修を4回行うと、おおよそ42万円程度となります。
この場合、社長様も含めて7名が研修対象となりますので、1名あたり約6万円で4回の研修と個人面談を実施していただけます。
まずはお気軽にご相談ください
初めてのお問い合わせは、メールフォームから受け付けております。
どうぞよろしくお願いいたします。